-
◆J審判◆VAR運用方法が国際基準と違う和式!結果誤審見過ごし問題連発する異常事態!
投稿日 2022年10月8日 00:30:32 (WorldFootballNewS)
-
◆朗報◆リバプールMF遠藤航、初ゴール直後イギリスのトレンド4位まで上昇!2位はQBKのヌニェス、1位は#Liverpool
-
◆小ネタ◆フラム戦同点ゴラッソ決めた直後にヌニェスにうざ絡みされた遠藤航さん、むっちゃ酸っぱい顔に😭
-
◆リーグ・アン◆14節 モンペリエ戦南野拓実レキップ採点7で両チーム最高点タイ
-
◆悲報◆札幌ペトロビッチ監督「浦和の4位より札幌の12位のほうが上」「浦和は私の元でACL優勝した」???🤪
-
◆Gif小ネタ◆明和FCスライディング隊?TAAの劇的ゴール決まった直後TAAを先頭にリバポの6人が一気に膝スラ敢行してて🌿殿が遠藤でまたまた🌿
-
◆Jリーグ◆2023シーズン各賞決定のお知らせ ベストヤングプレーヤー賞、優秀監督賞、フェアプレー賞各賞、最優秀主審賞・副審賞が決定
-
◆悲報◆ミシャ監督「このチームで戦いたい」半日後、主力3名(ルーカス・小柏・田中駿)に早くも移籍報道😭
-
◆悲報◆PSGのGKドンナルンマ、裏抜けしてきた相手FWにケンカキックであえなく退場…採点3.0😭
-
◆プレミア◆フラム戦リバポ指揮官クロップが遠藤航を投入した直後の実況スレw
-
◆朗報◆オサスナ戦の久保建英、スペイン紙8割型チーム最高点
-
◆Gif小ネタ◆フルアム戦リバポMF遠藤航のゴラッソを全角度から
-
◆プレミア◆リバポ監督クロップ、負傷交代のマティプの長期離脱を示唆「検査はマダだが短期間ではないだろう」
-
◆プレミア珍◆スパーズFWソン・フンミンさん、シティ戦あっという間に2Gも1-1…ん?
-
◆悲報◆ミシャ監督のスピーチを通訳があること無いこと盛った疑惑勃発!なお札幌サポも一部ブーイングや抗議弾幕など一枚岩ではない模様😭
-
◆悲報◆清水の元W杯戦士権田修一さん”愛想をつかした”清水サポに最後通牒!「そういう方は無理に見に来なくていいです」😭
-
◆悲報◆鹿島の愛を謳うポエ将岩政大樹さん、解任へ…後任は外国人監督模索も人選進まず
-
◆悲報◆J1名古屋×柏開催の長良川競技場に首◯り◯体…現場検証のため試合開始45分遅延
-
◆悲報◆札幌ミシャ監督が「この選手たちで戦っていきたい」と言った日付が変わる前にFC東京の小柏剛オファー報道
-
◆プレミア◆14節 チェルシー×ブライトン チェルシー終盤追い上げられるも10人で逃げ切り3試合ぶり勝利、ブライトン連勝ならず…三笘57分からプレー
-
◆プレミア◆14節 リバプール×フルハム リバプール逆転されるも遠藤航起死回生の同点ゴール!TAAのゴールで再逆転勝利!
-
◆プレミア速報◆14節 リバプール×フルハム 遠藤航起死回生の同点ゴール!右足ミドルを突き刺す
-
◆リーグ・アン◆14節 モナコ×モンペリエ モナコ、南野先制、イェデル2点目2-0で勝利!
-
◆プレミア速報◆14節 チェルシー×ブライトン 58分デゼルビ耐えきれず三笘投入
-
◆プレミア◆14節 リバプール×フルハム リバプール2発のゴラッソでリードも都度追いつかれて後半へ…遠藤ベンチ
-
◆プレミア◆14節 チェルシー×ブライトン チェルシーCKから2点先制もブライトン1点返して後半へ、三笘ベンチ
-
◆リーグ・アン◆14節 モナコ×モンペリエ HT モナコ南野の先制ゴールでリード!
-
◆リーグ・アン◆14節 モナコ×モンペリエ 10分、モナコ、南野拓実シュートのこぼれを蹴り込み2戦連発!6G目
-
◆ブンデス◆13節 マインツ×フライブルク スタメン発表!堂安律先発
-
◆リーグ・アン◆14節 モナコ×モンペリエ スタメン発表!南野拓実先発
-
◆プレミア◆14節 チェルシー×ブライトン スタメン発表!三笘薫ベンチ
⇒西村拓真への“危険タックル”…JFA審判委の見解は「一発退場」VARのコミュニケーションに課題(ゲキサカ)
東城氏は「マリノスの選手が大怪我をしてしまった事象」と重く見た上で「課題の一つはコミュニケーション」と指摘。「VARが『どう見ましたか?』とは言っていたが、その後に『(主審は)足裏が入っていない』と言っているのであれば、『事実とは違う』というところまで踏み込んで次のステップに行くべきだった。プレッシャーの中、短い時間でチェックしているということはもちろん理解はしているが、このシーンに関してはレッドカードの可能性があるとしてオンフィールドレビューを勧めるべき事象だった」と総括した。
こうした問題が起きる背景には、日本式のVAR運用の影響が大いにありそうだ。
VARのプロトコルでは通常、ピッチ上の審判員に「明白かつはっきりとした誤り」があった場合、VAR側から主審に助言が行われることになっており、欧州などでもそのような運用になっている。一方、日本では前倒し導入の混乱を避けるためか、VAR側からまず主審の見解を問うやり取りが一般的となっている。
今回の場面でも、VARは主審に対して「どのように見ましたか?」と尋ねている。だが、もし国際的な運用どおりに「足裏が足首に入っている。一発退場ではないか」という主旨のストレートな助言が行われていれば、そもそも今回のようなコミュニケーション上のミスは起こらなかった可能性が高い。
東城氏はそうした運用について「『どう見たの?』と聞くことで、サポートできる状況もあるので一概にダメとは言えない」としながらも、「ただ、今回のケースは現場で見えているものと映っている事実が違う。そこを強く言うべきで、だからオンフィールドレビューを勧めなければならなかった」と振り返った。
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1665052720/
続きを読む
Source: WorldFootballNewS
続きを読む>>
最新情報