-
【速報】「U-21 Jリーグ」創設が決定!! 初年度は11クラブが参加…東西2リーグ制で26-27シーズンに開始キターー!!wwww
投稿日 2025年5月27日 21:43:04 (サカサカ10)
-
【朗報】サッカーJ3、ダービーでもないのに観客数が結構入ってしまうwwwwwww
-
【速報】久保建英さん、ガチでアトレティコ移籍かwwwwwwwww
-
【悲報】 韓国メディア「韓日両国の格差はさらに広がった。日本との差は倍近くだ。」
-
【悲報】スタジアム周辺で相手を侮辱する貼り紙…栃木SCが当該者4名を特定&処分内容を発表wwwwww
-
【画像】レアルマドリーの中盤主力、ジダンのようになってくるwwwwww
-
【朗報】香川真司とかいう三笘薫の調子いい時の内容を毎試合してた選手wwwww
-
【速報】J1初挑戦の岡山、チケットがわずか18分でソールドアウト!開幕戦から14試合連続ホームエリア完売wwwwwww
-
【悲報】リーガ会長、バルセロナの20年間に及ぶ審判買収を認めるwwwwwww
-
【速報】アトレチコ・マドリー、久保建英獲得準備に入った模様wwwwwwww
-
【悲報】J2のサッカークラブの食事がこちらwwwwwwwwwww
-
【速報】バルサ戦中止騒動、三木谷会長が初言及「全部やりました」 航空機も手配「飛べるようにお願い」
-
【速報】久保建英さん、夏の去就に初言及…「僕がここにいるってことが全て」
-
【悲報】某サッカー漫画、腐女子に媚びまくるwwwwwwww
-
【悲報】栃木ダービー前に両クラブが怒りの声明!「大変遺憾」 会場周辺に誹謗中傷の貼り紙 「お子さんいる方は見ないように」
-
【悲報】内田篤人さん、本田や長谷部をイジってたらこんなことになってなかった件wwww
-
【悲報】久保建英「ソシエダのジャパンツアー中です」←もっと話題にならないのがおかしいwwwww
-
【悲報】ソシエダ×横浜FC戦にヤスダグループ代表取締役CEO姿を現さず…広報担当も「見ていない」
-
【悲報】サッカーE-1日韓戦視聴率11.0%(フジTV今年初二桁)プロ野球オールスター第2戦7.6%(史上最低)←これwwww
-
【速報】キールの日本代表FW町野修斗さん、ボルシアMG移籍へwwwwwwww
-
【速報】久保建英さん、セリエA王者ナポリが獲得交渉中wwwwww
-
【悲報】サッカーインターハイの日程wwwwwwwwwwww
-
【画像】バルセロナの超有名サッカー選手、Switch2で遊んでしまうwwwwww
-
【悲報】久保建英出場のソシエダvs横浜FC戦…空席目立ちSNS話題にwwwwwwwww
-
【速報】来日正式決定!バルセロナがアジアツアー参加メンバーを発表!ガチで豪華すぎるwwwwwwwww
-
【速報】久保建英前半出場のソシエダ、横浜FC戦は2-1で勝利wwwwwwwww
-
【速報】ソシエダ久保建英さん、横浜FC戦スタメンキターー!!wwwww
-
【速報】サッカー用品ブランド YASUDAが声明発表wwwwwwwwww
-
【朗報】純日本人サッカー選手のZ世代みんなデカいwwwwwwwwwww
-
【速報】久保建英所属レアル・ソシエダの会長…ヤスダグループに言及「バルセロナについては何も知らない 私たちは何の問題も抱えていない」
-
【謎】日本人「サッカーはつまらない!税リーグ!」←Jリーグが滅びない理由wwww

Jリーグは27日、同日に開催した理事会において、ポストユース(19歳~21歳)および周辺年代の選手育成・強化を目的に、21歳以下の選手を主な対象とする大会「U-21 Jリーグ」(仮称)を創設することが決定したと発表した。同大会は26-27シーズンに開始する。
Jリーグは2023年ごろから、高校卒業後のポストユース世代の強化を目的としたU-21リーグの創設を検討してきた。
初年度は東西2リーグ制で計11クラブが参戦予定。浦和レッズ、FC東京、東京ヴェルディ、川崎フロンターレ、清水エスパルス、ジュビロ磐田、名古屋グランパス、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、ファジアーノ岡山、V・ファーレン長崎が参加する。
同リーグ内でのホーム&アウェー(2試合)+他リーグとのホームorアウェー(1試合)が行われ、各リーグ上位によるプレーオフが実施される。開催時期は8月から9月頃に開幕し、4月頃に閉幕。土曜日から月曜日の開催を基本とするようだ。
なお、大会レギュレーションは以下のようになっている。
・エントリー上限:18名(交代上限7名)
・外国籍枠:3名(ただし、トップチームと同様に「Jリーグ提携国」として定める国の国籍を有する選手は外国籍選手として取り扱わない)
・監督ライセンス:JFA Aジェネラルライセンスコーチを必須とする
・オーバーエイジ(OA)枠
-年齢制限なしのOAと22歳、23歳を対象とするU-23 OAの2種類を設定
-理想形をOA 3名まで+U-23 OA 3名までとし、3シーズン目(2028/29シーズン)までにこれを目指す
-初年度(2026/27シーズン)は次の通りとする
推奨基準:OA 3名まで+U-24 OA 4名まで(各クラブはこの基準を目指してチーム編成を行う)
必須基準:OA 6名まで+U-24 OA 4名まで(必ず満たさなければならない基準)
※推奨基準に満たない試合において、当該チームはU-21選手の先発4名を義務とする
また、野々村芳和チェアマンはJリーグを通じて、「2026-27シーズンに「U-21 Jリーグ」をスタートすることを決定いたしました。ポストユース年代は、サッカー選手としてのキャリア基盤を形成するうえで非常に重要な期間です。この時期における継続的なプレー環境の確保は、選手のポテンシャルを最大限に引き出すために不可欠です。日本においては、大学サッカーが重要な育成のルートとなっており、またJクラブも期限付移籍を活用することで、若手選手に出場機会を提供してきました。これらのパスウェイは今後も重要であり続けますが、一方で、クラブが選手の育成を一貫してマネジメントしながら、定期的な試合出場を確保できる環境の補完も必要であり、「U-21 Jリーグ」は、そこにアプローチする取り組みです。本リーグが、19歳から21歳の選手にとっては成長のステージとなり、また18歳以下の高校年代等におけるスター候補も躍動する場になることを期待し、今後もJリーグ・日本サッカーのさらなる成長に向けて取り組んでまいります」とコメントしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee203ecb6a5b679e698005bd0a2b18d59c45d27
続きを読む
Source: サカサカ10
続きを読む>>
最新情報