-
◆杉山茂樹◆浦和レッズを挙国一致で応援するサッカーらしからぬ報道。対立軸を伏せる事なかれ主義が文化発展を阻害する…などと
投稿日 2025年6月28日 18:30:15 (WorldFootballNewS)
-
◆E-1◆1節 日本×香港 日本後半1失点もジャーメイン4Gなど6-1で白星発進!
-
◆E-1◆1節 日本×香港 HT 日本 ジャーメイン4発稲垣ゴラッソ!夢スコで折り返し
-
◆E-1◆1節 日本×香港 日本26分再びジャーメイン良!久保のクロスに合わせて今季公式戦4Gとおなじ4G目!
-
◆E-1◆1節 日本×香港 日本20分稲垣のスーパーミドル、22分ジャーメインハットで4-0!
-
◆E-1速報◆1節 日本×香港 10分日本再び相馬のクロスにジャーメイン良がヘッドで合わせて2点目!
-
◆悲報◆ソシエダMFルカ・スチッチ、ネオナ◯系アーティストとつるんで炎上
-
◆E-1速報◆1節 日本×香港 5分日本相馬のクロスをジャーメイン良が胸トラから豪快に蹴り込み先制!
-
◆E-1◆1節 日本×香港 スタメン発表!1TOP垣田、2列目ジャーメインと宮代、GKにピサノ・アレクサンドレ
-
◆プレミア◆トットナム、川崎Fから日本代表DF高井幸大獲得を発表!移籍金10億円
-
◆悲報◆横浜FM新加入のユーリ・アラウージョがケバブ屋っぽいと話題に!
-
◆E-1◆キャプテン長友佑都「優勝しか考えていない」直近12戦連続ベンチ外も「戦えるところを見せたい」
-
◆J補強◆最下位横浜FMアンロペの後釜予定のマッカビ・ファイファFWディーン・デイビッド、既にチーム離脱
-
◆オランダ◆ヤンマーがオランダ1部アルメレを買収!新たなシント・トロイデン案件か
-
◆リーガ◆ソシエダ会長アペリバイ、久保建英の去就について「ここにいてくれることを願っています」と弱気
-
◆J補強◆浦和、J2首位水戸からGK松山健太を期限付きで獲得へ
-
◆J補強◆ヤン・マテウス放出が噂される横浜FM、葡萄牙2部からユーリ・アラウージョ獲得へ
-
◆プレミア◆リバプールFWルイス・ディアス、バイエルンと個人合意!
-
◆プレミア◆エバートン、ソシエダFW久保建英獲得に興味
-
◆Jリーグ◆離脱、離脱、離脱の嵐。日本代表・高井幸大ら人材流出が止まらないJリーグの未来は? 託された役割とは…
-
◆レジェンド◆37歳ラキティッチが現役引退を発表!クロアチア代表の黄金時代を築いたMF…セビージャやバルセロナでも活躍
-
◆日本代表◆E-1 マインツ移籍で離脱の川崎に変わって広島MF田中聡、コンディション不良町田FW西村拓真に代わり京都FW原大智を追加招集
-
◆悲報◆リバプールFWルイス・ディアス、故ジョタの葬儀に参列せず、批判にさらされる
-
◆G杯◆アメリカ代表 2026W杯へ大丈夫? CWCの裏でゴールドカップ決勝進出も ポチェッティーノ監督では良い試合が無いと批判
-
◆プレミア◆アーセナル、チェルシーFWマドゥエケ獲得を狙うも評価額に溝
-
◆悲報◆58歳鈴鹿FW三浦カズ、気温32度の中先発
-
◆ベルギー◆2部降格コルトレイクDF藤井陽也、ポーランド王者レフ・ポズナン移籍へ
-
◆海外移籍◆京都MF川崎颯太の移籍先はブンデス1部マインツ!買取OP付き期限付き移籍で佐野海舟と同僚に
-
◆TV出演◆7月12日に小野伸二のソシエダFW久保建英訪問完全版をフジテレビで放送
-
◆悲報◆セルティックに移籍した稲村隼翔さん、現地紙で東大卒ということにされてしまう
-
◆リーガ◆ソシエダFW久保建英、当初予定された14日にチームに合流せず日本で待機か!
1: 鉄チーズ烏 ★ 2025/06/27(金) 20:30:24.91 ID:1IaPqMYr9
杉山茂樹スポーツライター
6/27(金) 19:05
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f860c018cc111aa9ff950cb8aa134fa64a1343ad
6/27(金) 19:05
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f860c018cc111aa9ff950cb8aa134fa64a1343ad
クラブW杯。古くはインターコンチネンタルカップで、1980年からヨーロッパ、サウスアメリカカップ、通称トヨタカップとして日本で開催された。欧州チャンピオン対南米チャンピオンの戦いだった。
日本のサッカー界には当時、進むべき方向性において対立軸があった。南米か、欧州か。南米スタイルは個人技重視、欧州スタイルは組織重視とそれぞれ解釈されていた。日本リーグでは読売クラブがブラジル志向で、三菱重工がドイツ志向のチームだった。年々勢いを増していたのは前者。ブラジル出身の選手が多くプレーしていたこともあり、日本の世の中はブラジル志向シンパシーを抱くようになっていた。
トヨタカップもそうした動きに呼応するように、当初は南米勢が優勢だった。1980年から5大会連続で勝利していた。欧州勢がトヨタカップに力点を置いていないことも原因の1つに挙げられたが、欧州サッカーの優位性が現在ほど高くなかったことも事実である。
欧州優位が鮮明になるのは、1988-89、1989-90シーズン、プレッシングサッカーを掲げるミランがチャンピオンズカップを連覇したあたりからだ。1996-97シーズンに移籍の自由を謳ったボスマン判決が施行され、外国人枠が事実上撤廃されると、世界各国の有力選手が欧州に集結。南米と欧州との間には大きな格差が存在することになった。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751023824/
続きを読む
Source: WorldFootballNewS
続きを読む>>
最新情報